
阿部教育研究所では教育に関する講演を行っております
阿部教育研究所では、保護者の皆さまを対象とした教育に関する講演を承っております。
子育てや受験・進学に悩む保護者さまが、子育てに生かせますよう実践的な内容をお届けしています。
ご参加いただいた方からは、「心が軽くなった」「子どもと向き合うヒントが見つかった」とご好評いただいています
ー講演の特長ー
・進学や受験についてがわかる
・経験に基づいた具体的なアドバイス
・家庭ですぐに実践できる内容
・幼児〜小学生の保護者向けに最適
・少人数から大人数まで対応可能
―講演内容の一例―
■子どもの勉強・進学に関する親講座会(幼児〜小学生)
受験・勉強に対して親は子どもとどのように関わっていけばよいのか。私立と公立の違いや、小学・中学・高校受験の違いとそれぞれの特長、子どもに合った塾の選び方などについてお話します。(必要に応じて)また、親子関係を良好に保ちながら子どもを心健やかに育て、長い目で学力を伸ばすには親としてどう子どもに向き合えばよいのかを経験をもとにお話しいたします。
■勉強と親子関係に関する親講座(小学生)
昨今の子どもを取り巻く教育の現状について。また、親子関係を円滑に保ちながらどの子も学力を伸ばすには親はどう子どもに向き合えばいいのか。勉強のことで親子関係を崩してしまう親とそうでない親の違いは何か。前向きに学習させる工夫。など経験に基づいてお話しいたします。
■算数を大好きにさせるための親講座(幼児〜低学年)
算数を好きになる・得意にする・概念を理解させるために家庭内で簡単にできる工夫や具体的な働きかけをご紹介します。子どもへの仕向け方や算数の面白さや魅力に関してもお話しいたします。
■子どもが勉強をしない・できない時(小学生)
子どもが学童期に入ると学習に対する親の不安やストレスが出てきます。子どもが勉強をしたがらない、またはできないとき親はどのように仕向けたり働きかけたりすればいいのか。子どもに良い影響を与える親の心構えやどの子も前向きに学習させるための工夫や具体的な方法をアドバイスいたします。親の気持ちが軽くなり、今日から頑張ろう!という気持ちになれるお話をいたします。
■不幸母さん・幸せ母さん(幼児〜小学生)
子育てを楽しんでいる人(幸せ母さん)とそうでない人(不幸母さん)はどこが違うのか。子どもは正論では育ちません。子どもにとって大切なことは何か。子どもは何を求めているのか。子どもが幸福を感じられるのはどのような親なのか。長年の家庭教師の経験からわかったことをお話いたします。
■思春期を円満に乗り切るための親講座(小学校高学年)
反抗期が訪れるやっかいな思春期。反抗が大きいことそうでない子の違いは?その思春期を円滑に乗り切るための親のあり方や心構えに関してお話しいたします。思春期前に知って対処するのと知らずに思春期に突入するのとでは大きな違いになります。難しい思春期に対立することがありながらも、できる限り分かち合いお子さんと仲良く過ごせたらいいですね。
■中学受験・合格率をアップさせるための親講座(小学校高学年)
合格率をアップさせるために・・・約20年にわたり中学受験を専門に指導してきた経験から成績が上がる学習の方法や計算ミスをなくすための効果的な学習方法、志望校に向けての戦略の練り方、また、受験までのお子さんの支え方などについてお話しいたします。
■小学校生活を円滑に送るための親講座(年長〜小学生)
友達とのトラブル・子どもが学校へ行きたくないと言った時・担任との馬が合わない時など、学童期のお子さんにはいろいろなことが起こりえます。そのような時の親の対処の仕方について。また、信頼関係を深める先生との付き合い方についてお話しさせていただきます。年長さんにはこの先学校という新たな環境の中で、まずは親が安心して入学を楽しみにできることが子どもにとって一番なことだと思います。既に学校にお通いの親御さんにとってもすべき対処の仕方がわかり円滑にお子さんの学校生活を支えられるようにアドバイスいたします。その他、勉強のこと・習い事のことなど親御さんのご不安に答えます。
自身の子育てや指導経験をもとに感じたことや実際のエピソードを盛り込み、抽象論や理想論ではなく具体策を盛り込んでお話しいたします。子育てが難しく感じる親が多い中で上から目線でなく参加者の気持ちが安らぎ、子育てのヒントが掴め、明日から頑張ろう!と思っていただけるような内容作りに努めております